ダカール参戦の電動車両『アウディRS Q e-tron』砂漠を戦い抜く“冷却システム”の概要を公開
2022年のダカールラリーに参戦するアウディの電動車両『アウディRS Q e-tron』は、2020年までDTMドイツ・ツーリングカー選手権で使用された2.0リットル直列4気筒直噴TFSIターボエンジンを軸に、フォーミュラE用に自社開発した電動モーターユニット『アウディMGU05』と、アウディスポーツが開発した高電圧バッテリーを組み合わせた“デザート・レンジエクステンダー”となっている。...
View Article目指すは“究極の”ドライビングプレジャー。Audi RSモデルが到達した、先進の電気自動車『e-tron』の世界【Audi未来へのフェーズ】
■未来はすでに現実に。未知なる走りを最新EV“RS”の『Audi RS e-tron GT』で味わう 『Audi RS e-tron GT』で富士スピードウェイを走る機会を得た。エントランスにあるゲートを通過して駐車場まで移動させた、というオチではない。全長4563kmのレーシングコースを周回した。...
View Articleアウディが2022年早々にF1参戦発表の可能性。新規則に満足、2026年エントリーの意向をFIAに表明か
フォルクスワーゲングループは、アウディブランドでF1に参戦することを決定しつつあると伝えられている。F1が2026年に新たなパワーユニット(PU)レギュレーションを導入するにあたり、同グループはアウディかポルシェ、あるいは両方でF1に参戦することを検討中であるといわれてきた。...
View ArticleAudiの新たなブランドアイコン、電動グランツーリスモ『Audi e-tron GT』の全貌を解き明かす【Audi未来へのフェーズ】
Audiは2021年8月25日、『Vorsprung 2030』と題した経営方針を発表した。『Vorsprung』とは『先進、リードする』というような意味だ。“どこかで見たことのある単語”と、ピンと来たなら相当なAudi通というもので、『Vorsprung durch Technik』と題した企業理念から来ている。日本語に訳せば、“技術による先進”だ。...
View Articleアウディ ダカールラリー2022 中間ラリーレポート
ダカールラリー中間結果:3台のAudi RS Q e-tronが革新的な強さを証明 ◆ステージ3で初勝利。表彰台6回獲得。 ◆AUDI AG 技術開発担当取締役 ホフマン:「スタート時から高いパフォーマンスを発揮」 ◆アウディスポーツGmbHマネージングディレクター シーバッハ:「チーム内の雰囲気を誇りに思う」 2022年1月8日、リヤド/ノイブルク・アン・デア・ドナウ:アウディRS Q...
View ArticleF1参戦が噂されるアウディ「驚きを生み出したい」と発言。F1ボスは“VWグループに関して重要な1カ月”と認める
2026年からのF1参戦の可能性がうわさされているアウディの技術開発担当取締役であるオリバー・ホフマンが、F1参戦については認めなかったものの「我々のモータースポーツプロジェクトによって驚きを生み出したい」と語った。...
View Articleアウディの電動マシンが再びワン・ツー。王者ペテランセル、10日目に今大会初優勝/ダカールラリー
1月12日、サウジアラビアで開催中のW2RC世界ラリーレイド選手権第1戦ダカールラリー2022は“ステージ10”が行われ、チーム・アウディスポーツのステファン・ペテランセル(アウディRS Q e-tron)がステージウイン。今大会初の優勝を決めた前年王者の後ろには2020年の王者であるカルロス・サインツ(チーム・アウディスポーツ/アウディRS Q...
View Article一度否定されたアウディのマクラーレン買収報道が再過熱
アウディとポルシェによる2026年からのF1参戦について、イギリスの雑誌『CAR』が、「決定したも同然」であると報じた。さらに同誌によると、アウディはマクラーレンの自動車部門も買収する意向を見せているという。...
View Articleアウディ、コンパクト電動SUV『Q4 e-tron/Q4 Sportback e-tron』日本初披露。50台限定の先着販売モデルの受付開始
アウディジャパンは1月17日、アウディの電気自動車“e-tron”の第3弾となるプレミアムコンパクトSUV、新型アウディQ4 e-tron/Q4 Sportback e-tronを発表した。今秋以降にアウディe-tron取扱正規ディーラー104店舗を通じて発売される予定。なお、発表を記念して、本日から特別限定モデル『Q4 Sportback e-tron 1st...
View Article「アウディLMDhプログラムがデビュー前に終了」との噂を、カスタマーレーシングのボスが一蹴
2021年末にフランスメディア『autojournal』は、『F1参戦を志向するアウディが、そのLMDhプログラムをトラックデビュー前にキャンセルした』と報じたが、アウディ・カスタマーレーシングのボス、クリス・ラインケはこれらの主張に反論し、2023年のデビューに向けプログラムはいまなお「全速力で進んでいる」と述べた。...
View Article元ポルシェ・モータースポーツ責任者、ズーリンデンがLMDhパートナーのマルチマチックに加入
ポルシェ・ファクトリー・レーシングの責任者を務めていたパスカル・ズーリンデンがポルシェ退社後、カナダのマルチマチック社に加わり同社のパフォーマンス・エンジニアリング・ディレクターに就任することが明らかになった。...
View Articleアウディ ダカールラリー2022 最終ラリーレポート
ダカールラリー結果:アウディRS Q e-tronが新たな時代の幕開けに成功 ◆4回のステージ優勝と合計14回の表彰台を獲得 ◆AUDI AG技術開発担当取締役 ホフマン:アウディはパイオニアの役割を果たす ◆アウディスポーツGmbHマネージングディレクター シーバッハ:アウディにとって歴史的な結果 (ドイツ本国発表資料) ジェッダ/ノイブルク アン デア...
View Articleホンダ陣営4名のドライバーは不変も、チーム・エングストラー加入でシビックにスイッチ/WTCR
WTCR世界ツーリングカー・カップに参戦するホンダ系チームは、2022年シーズンに向け引き続きエステバン・グエリエリ、ネストール・ジロラミ、ティアゴ・モンテイロ、そしてアッティラ・タッシの継続起用をアナウンスしたが、過去2年間で4台すべてのFK8型ホンダ・シビック・タイプR...
View Articleケン・ブロック、ダカールマシンで雪上走行「アウディRS Q e-tronのラップは驚異的な体験」
ドリフト界のカリスマ的存在としてその名を知られるケン・ブロックが、オーストリアで行われたGPアイスレースに登場。2022年のダカールラリーに参戦したハイブリッドマシン『アウディRS Q e-tron』のステアリングを握り、雪と氷に覆われたコースでテストドライブを実施した。 アウディRS Q e-tronは、2020年までアウディRS5...
View Article【動画】ケン・ブロックが雪と氷の世界で『アウディRS Q e-tron』を初ドライブ
ドリフト界のカリスマ的存在としてその名を知られるケン・ブロックが、オーストリア・ザルツブルク州のツェル・アム・ゼーで開催された『GPアイスレース』に登場。2022年のダカールラリーに参戦したハイブリッドマシン『アウディRS Q e-tron』のステアリングを握り、雪と氷に覆われたコースでテストドライブを実施した。 アウディRS Q...
View ArticleF1参入が噂されるアウディ、LMDhプログラムを一時中断「今後2~3カ月」保留へ
アウディが計画していたLMDhの取り組みが、F1への参入がうわさされるドイツメーカーの影響を受けて一時停止していることがわかった。 アウディの広報担当者はSportscar365に対し、2023年シーズンに向けた開発がストップしている背景を語らなかったものの、「今後2~3カ月、プログラムを停止した」ことを確認した。...
View Articleアウディ、2022年カスタマーレーシング体制を発表。Audi Team Hitotsuyamaがスーパー耐久に参戦へ
アウディジャパンは3月15日、2022年のAudi Sport customer racing(アウディスポーツ・カスタマーレーシング)のチーム体制を明らかにし、今シーズンはスーパーGT、ENEOS スーパー耐久シリーズ2022 Powered by Hankook、TCRジャパンシリーズに参戦する5チーム5台をサポートすると発表した。...
View Articleアウディe-tron初の“S”モデル『アウディe-tron S/e-tron S Sportback』4月初旬以降に発売開始
アウディジャパンは2022年3月22日、アウディの電気自動車e-tronシリーズに、初のハイパフォーマンスグレードのSモデル、『アウディe-tron S/e-tron S Sportback』を追加導入する。全国のアウディe-tron取扱正規ディーラー(103店舗、3月22日時点)を通じて、4月初旬以降から発売を開始する予定。車両価格は、アウディe-tron Sが1398万円、アウディe-tron...
View Articleフォルクスワーゲングループがアウディ&ポルシェのF1参戦を今週承認か
フォルクスワーゲングループは今週、モータースポーツの将来について重要な決定を下す予定であるとみられている。以前から報道されているように、彼らは、新しいエンジンレギュレーションが導入される2026年にF1に参入することを検討している。最も可能性が高いシナリオは、アウディがマクラーレンと何らかの形での提携を結び、ポルシェがレッドブルのエンジンパートナーになることだ。...
View Article